3Dテレビを買ってから、まともな3Dコンテンツを見たことがなかった。
というより、買おうとしたけど見たいものが売ってなかったので、GT5で軽く3D体験をして以来3Dの機能は使わずじまい。
3Dメガネも電池が切れてるし。(電池なしかUSB充電出来る奴がほしい)
年末から年明けにかけて、長い休みがあるから3Dのブルーレイでも買ってみようと思いアマゾンで検索してみる。
前に探した時よりかはラインナップは増えていた。
塔の上のラプンツェルを見つけ、買ってみた。
早速見てみようと、PS3で再生してみると3Dに対応したTVと再生機器で再生してくれと、失礼な表示が出る。
うちのテレビは3D対応してるし、PS3も対応してるからお前の認識を直せと。
何回か再生しなおしても結果は変わらず。
前にGT5で3Dモードには普通になっていたし、PCで3Dのコンテンツ試した時も問題なかった。
変なチェック入れずに、再生を始めてくれれば、テレビの3Dモードをこっちで切り替えすればなんとかなりそうなのに、始めてくれない。
ネットで調べてみると、どうやらPS3がテレビのことを3Dテレビと認識してくれないといけないことが判明。
早速ディスプレイ設定で認識させてみようとしたが、これも失敗。
前からこの設定はしてあるから、変わるはずも無い。
しばらく悩んだあと、ふとREGZAの裏設定を変えていることを思い出す。
PCの調子が悪いから、HDMIモードを1から3に変えていた。
その後バージョンアップを繰り返し、おそらくいつの間にか不具合は解消されていたんだろうけど特に不都合もなかったので、設定はそのままにしていた。
ところがこの設定が今回の不都合だったらしく、設定をモード3から初期の1に戻してPS3に認識させてみたら、無事おまえのTVは3D対応だと認識してもらうことができた。
もちろんブルーレイ3Dの再生もチェックを抜けて、先に進んだ。
後はPCの表示が問題なければOK。
例の再現性100%の動画で確認したけど大丈夫になっていた。
これを書いている間も問題なかったんで、解決。
でもこの嵌った時間を返して欲しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿