2010年11月16日火曜日

HD-AV2.0TU2

REGZA用にamazonで外付けHDDを注文した。
同じ日に注文したのに未だに届かない。
どうやら品切れらしく、入荷次第出荷されるみたい。

今日amazonの注文を確認してみたら、まだ出荷もされてない。
そこから商品のリンクに飛んでみると、在庫ありとなっていた。
しかも値段が1000円ぐらい安くなっている。

急いで元の注文をキャンセルして、注文し直した。
その日のうちに出荷済みになっていた。
でも大阪の倉庫から配送されてるみたいで、届くのは18日らしい。

2010年11月15日月曜日

REGZA 42ZG1とAcer ASR3700-N12C

今までAQUOSの20vだったんだけど、REGZAの42vに買い換えた。

ついでにメインパソコンの作業場所が長時間作業に向かないので、
シンクライアントを用意して、リビングからリモートで出来るように考えた。
小型PCのBTOとか、XS35GTとZBOX HD-ND22を検討してたけど、
最終的にAspire Revoを見つけてこれにした。

早速テレビとHDMIでつないでみた。
いろいろセットアップして、リモートでつなげて動作確認はできた。
PCはテレビの後ろに置いて、無線で使ってたんだけど
アクセスポイントの位置が悪いのかいまいち速度が出ない。
仕方ないのでLANコード用意して、接続。
1920×1440で使ってたのが、1920×1080となり
多少狭くなったけど概ね良好。
これなら使えそうと思ってた矢先、画面が真っ暗になって
2~5秒ぐらいで復帰というのを繰り返すようになった。

Windowを開いたり、画面をスクロールする度にその現象が起こる。
TV側が、画面の色の状態が変わるたびに調整をしてるのかと思い、
いろいろな機能をOFFにしてみたけど状況は変わらず・・・。
調子いいときはこの現象が起こらないけど、起きだすとしばらく続く。
他にも緑色の横線が頻繁に現れると言う現象もあった。

翌日東芝のサポートに電話をし、30分ぐらい待って、
やっと担当者につながった。現象を伝える。

HDMI1にPC、HDMI2にPS3をつないでる状況。
テレビと、PS3は問題なく映像が映し出されている。
試しにPCをHDMI2に繋いでみろと言われたので、
繋ぎ直してみるも同じ状況。
それを伝えると、TV側には問題なく、PC側に問題があると思われるから
PCのサポートに電話してみろとのこと。
何も解決しなかった。

PC側の出力に問題があるとのことなので、
PC側の設定をいろいろいじってみるか。